天の川銀河の星めぐり

天の川銀河の天体を、天体望遠鏡で見た感じにコリメート撮影で星めぐり中です。

その他

「KAGAYA 星空の世界展」を観てきました。

背景写真は「銀河の果ての南極光(サザンライツ)」 ニュージーランド・南島 ※「月刊 星ナビ」誌に毎月連載されているKAGAYAさんの写真展が近くの町で開催 されたので観にいきました。 日本と世界中じゅうで撮影された46点のすばらしい星景写真はしばし現…

ニュートンの反射望遠鏡

やっと以前から欲しかった「ニュートンの反射望遠鏡のレプリカ」を手に入れました。 学研の「大人の科学」の付録ですがヤフーオークションで見つけました。 スマートホン程の大きさですが、実際にのぞける本物の作りです。 私の持っている天体望遠鏡は反射式…

紫金山-アトラス彗星(C/2023A3)

2023年7月6日、MPC(米国、小惑星センター)の「NEO(地球接近天体)確認ページ」に新発見された天体「A10VOwR」の情報が掲載されました。 明るさ、位置共に私のシステムで撮影できそうな為、早速撮影(下の写真)し観測位置データをMPCに報告しようとした…

春の銀河めぐり(からす座~おおぐま座)

春の星座と銀河 Canon10mm 2020.6.16 F3.5x25sec 奥三河総合センターにて ※春の夜空は天の川が見えなく寂しいですが、その分遠くの天体が見通せる季節でもあります。上の写真にはこれから見ていく銀河が示してありますが、よく見るとほぼ一直線に並んで…

豊川市ジオスペース館プラネタリウム

※上の写真は私が住んでいる愛知県豊川市の市の中心部にある二つのプラネタリウムドームです。手前のドーム径が15mで500m程はなれたところに更に大きなドームがあります。こんなにプラネタリウムに恵まれたところは他にあるでしょうか? 実は、奥のド…

はやぶさ2の次の目的地の小惑星2001CC21

小惑星2001CC21 2023.2.8 21h14m~42m 20cm反射F4直焦点cmosカメラ 8sX11枚合成 小惑星「リュウグウ」のサンプルを持ち帰った「はやぶさ2」は次のミッションで NEO/アポロ型の小惑星2001CC21へのフライバイ探査に向かっています。 到着は3年後の2026…

ZTF(ズィーティーエフ)彗星

2023,02,08 19:35 20cm反射(25倍)LX-7+QBPフィルター露出15秒コリメート撮影 昨夜(2月8日)見た話題のTZF彗星です。左(西測)に彗星の尾(ダスト)が見えます。 位置はぎょしゃ座の東隅で、肉眼では中心が濃い雲の塊のように見えました。 これから2月の…

海王星の衛星トリトンによる恒星食(観測編)

前回のブログに書きましたが、去る10月6日深夜、海王星の衛星トリトンによる恒星食が起こりました。 非常に珍しい現象なので、2月からいろいろ撮影の準備をしてきましたが、残念ながら当日は厚い雲に覆われ見ることができませんでした。全国的に天候が悪…

令和4年(2022年)の夏の天気 ―ゲリラ雷雨と「大気の川」の変化―

※星がテーマのブログなのに気象の話題で心苦しいですが、今年の7月.8月は南からの湿った空気の影響で、晴れても雲が多い日が多く、夏の夜空が見られずじまいでした。2か月間まともに星空がみられませんでした。 特に天気で印象に残ったのは、南国を思わせ…

NEO/PHA小惑星(7335)1989JAの地球接近(うみへび座)

NEO/PHA (7335)1989JA 2022.5.25 20h27mから105Sx4回計20分間の軌跡(画像右下の破線) 20cmF4反射直焦点+CMOSカメラ+IR/UVカット ※大きな小惑星(7335)1989JAが今年の5月27日に地球の近くを通過したので撮影しました。写真の視野円は満月ほどの大きさです…

超新星SN2022hrs(おとめ座)

春の星座と超新星撮影範囲 2020.06.16 Canon 10mm F3.5 25秒奥三河総合センター ※おとめ座にある「おとめ座銀河団」に属する銀河に、明るい超新星が現れたので写し てみました。 位置はりょうけん座のコル・カロリとおとめ座のポリマの中間あたりです。 超新…

令和4年(2022年)の大雪

河津桜と菜の花 2022.3.12 気温21度(今年の最高気温) ※今年の冬は私の住む東海地方の太平洋岸でも例年になく寒い日が多く、雪の降る日も多かったような気します。先日やっと春のような暖かい日があり、河津桜の咲く近くの川に出かけました。 河津桜の花 …

大気の川(2021年の夏の長雨)

2021.8.18 中日新聞朝刊記事より ※今年(2021年)の夏は、私が住む東海地方の太平洋側の地域は8月10日ごろから 8月26日ごろまで長雨が続き、星が見られない日が続きました。観測条件の良かったペルセウス座流星群も見られませんでした。 7月の梅雨明…